登録販売者

登録販売者の活躍の場

登録販売者が活躍する場所は、薬局やドラッグストアです。
主にドラッグストアで活躍している登録販売者が多いです。
ドラッグストアでは薬剤師が不足しているため、登録販売者が求められます。

仕事の内容は、風邪の薬などの一般向けの販売をします。
薬剤師に比べると、扱うことができる薬は減ってしまいますが、それでも大半の薬を扱うことができます。
ドラッグストアには、病院までは行かないけど体調が悪いため、風邪の症状に合った薬を求めるお客さんが来ます。

薬の種類は豊富にあるため、どれを選んだら良いか迷ってしまいます。
そんな時に登録販売者を頼りにします。

自分の体調の具合を伝え、それに合った薬を一緒に探します。
このように、多くの人に求められている仕事です。

資格を取得する人が少ない

この資格は、2009年から始まりました。
そのため、登録販売者の資格の存在を知らない人が多いです。
受験する人が少ないこともあり、取得しやすくもあります。

ただ、薬の種類をたくさん覚えなければいけないため、勉強は大変かもしれません。
それでも、長い期間をかけて勉強をすればきちんと覚えることができる量です。
この資格を取得することによって、多くの薬局やドラッグストアで働くことができます。

おそらく、どこの薬局やドラッグストアでも働くことができるでしょう。
このように貴重な資格でもある登録販売者は、まだまだ知らない人が多い今が受験するチャンスです。

試験内容

登録販売者の資格の試験は、年に1回以上行われます。
都道府県によって行われるため、自宅から近い所で受験することができます。
この試験を受験するためには、一定の受験資格が必要となります。

また、旧4年生・新6年生の薬学の正規過程を修めて卒業した場合は、実務経験が不要です。
旧制中学もしくは高校、これと同等以上の学校を卒業した人は、1年以上の実務研修があれば受験することができます。

試験内容は、医薬品についての初歩的な知識が問われる「医薬品に共通する特性と基本的な知識」、少し踏み込んで人体と薬の仕組みや副作用などを問う「人体の働きと医薬品」、薬品の取扱に関する法律の「薬事関係法規と制度」、医薬品の効能や飲み合わせなどについての「医薬品の適正使用と安全対策」などといった分野に分かれています。
合格するためには、総得点70%以上が必要です。
都道府県が定めている最低ライン(約35%程度)を下回る科目があると、不合格になってしまいます。

勉強するためには

この資格の勉強は、通信の講座を受ける人が多いです。
自分で参考書を元に勉強をする方法もありますが、覚えることがたくさんあるため大変です。
やはり、自分1人でやると、息詰まったときに困ってしまいます。

そうならないためにも、講座を利用すると良いです。
勉強の期間は、半年程度です。

人によってペースが異なるため、あくまでも目安です。
これにこだわることなく、自分のペースで少しずつ勉強をしていきましょう。